神戸クラウン行政書士事務所|各種行政文書作成なら|神戸市西区

兵庫県・大阪府での行政文書作成なら神戸クラウン行政書士事務所にお任せください。車庫証明、農地転用、建設・運送業・古物商許可など様々なニーズに柔軟に対応いたします。

経営事項審査

新しいステップへ。経営事項審査で未来を築こう。専門家がサポートする一歩先の進化。信頼のパートナーとして経営を強化します。

こんな時はご相談ください。

規制や法律の変更についていけない

経営事項審査に関連する規制や法律が頻繁に変更されるため、最新情報を追うことが困難である。 

審査業務の負担が大きい

経営事項審査は膨大な書類やデータを審査する必要があるため、業務負担が増すことが課題となる。

文書や資料の整理が煩わしい

膨大な量の文書や資料を整理し、適切に保管することが面倒で、見つけるのが難しい状況になりがち。

経営事項審査についてサービス説明

- 経営事項審査の申請を代行いたします。確実な手続きをお約束いたします。

- 専門家がご要望に合わせ、スムーズな審査申請をサポート。

- 安心してご相談ください。経験豊富な専門家が円滑な審査手続きをサポート。

- お客様のビジネスに最適な解決策を提供いたします。

- お客様の貴重な時間を節約し、効率的な審査申請プロセスを提供いたします。

経営事項審査の概要

建設業における経営事項審査は、企業が適切な経営を行っているかを確認する重要なプロセスです。経営事項審査は、建設業者が法令や規則を遵守し、経営状況が健全であることを確認するために実施されます。このサイトでは、経営事項審査の概要から手続き、申請代行の重要性に至るまでを探究します。建設業界における経営事項審査の意義や適切な申請代行が業務継続や信頼構築に与える影響に焦点を当てていきます。

経営事項審査がなぜ必要なのか?

経営事項審査はなぜ必要なのかについて、重要な理由がいくつか存在します。まず第一に、公共工事を請け負う建設業者にとって経営事項審査は資質や信頼性を証明する機会であり、適格な業者の選定を促す役割を果たしています。この審査は建設業界における健全な競争環境の確保に資するものであり、不正や無資格業者の排除を図ることができます。
さらに、経営事項審査は公共工事の品質向上やリスク管理にも密接に関連しています。適切な経営体制や財務状況の評価を通じて、十分な資金・人材・技術力を有する業者が仕事を行うことが保証されます。これにより工事完了後のトラブルや紛争リスクを低減し、より安全かつ効率的な施工が実現されるのです。
また、経営事項審査は公共工事発注者や一般市民にとっても重要です。信頼できる建設業者と契約することで、施工品質や安全性が確保されるだけでなく、税金の適正使用や公共利益の実現にもつながります。透明性や公正性を重視したプロセスを通じて、社会的責任を果たす企業が育成されることが期待されています。
さらに、経営事項審査は法令遵守やコンプライアンス意識の向上にも寄与します。厳格な基準に従って行われる審査は、企業が法令順守や倫理観念を重んじた経営活動を行うよう促し、業界全体の信頼性向上に繋がります。
これらのことから、「経営事項審査はなぜ必要なのか?」という問いに対して、建設業界や社会全体の健全な発展と安定した発展のために欠かせない存在であることが明らかです。実効的で透明性の高い審査制度を継続的に推進することで、持続可能な発展を目指す建設業界への一層の期待が高まります。

経営事項審査申請の難しさについて

経営事項審査は、建設業者が公共工事を受注する際に必要な審査であり、その難しさは多くの業者にとって重要な課題です。経営事項審査は業務内容や財務状況、法令遵守など様々な側面から企業の経営状況を評価するものであり、合格基準をクリアすることが容易ではありません。
まず、経営事項審査は公共性のある施設や工作物に関する建設工事を受注する際に必要とされるため、官公庁や発注者からの信頼を勝ち取るための重要なステップとなっています。このため、過去の実績や信用度、安全管理体制など、高い水準を満たすことが求められます。
さらに、経営事項審査は厳格な基準に基づいて行われるため、業者側は法令順守や適切なマネジメント体制の整備が不可欠です。財務面でも安定した資金繰りや収支計画が求められます。これらをクリアするためには、徹底的な内部管理や情報開示が必要とされます。
その上、経営事項審査自体も複雑で専門知識を要する場合があります。建設業法や関連する法令・規則に精通し、また異なる発注機関ごとに異なる基準に沿った評価が行われることもあります。このような環境下では、十分な準備と専門知識が不可欠です。
結論として、経営事項審査は建設業者にとって重要かつ厳しい試練であることが理解されるべきです。この審査を通過することで公共工事への参入や信頼性向上が可能となりますが、その難しさを十分認識し適切な取り組みを行うことが大切です。

経営事項審査のメリット

1) 品質向上と信頼性確保

経営事項審査を受けることにより、企業の経営管理や財務状況が客観的に評価されます。このプロセスを通じて、企業は自らの経営体制やリスク管理手法を見直し、改善する機会を得ることができます。さらに、経営事項審査に合格することで、顧客や取引先からの信頼を確保し、品質向上につなげることができます。

2) 公共工事入札参加の拡大

経営事項審査を受けた企業は、公共工事など官公庁発注案件への参加資格が得られる可能性が高まります。これは、安定した仕事の受注源を増やすことにつながり、企業の収益機会や市場シェア拡大に貢献します。経営事項審査を通じて、新たなビジネスチャンスを得ることができるメリットがあります。

3) 金融機関からの信用向上

経営事項審査合格は、金融機関からの融資やクレジット取引時に有利な要因となります。企業の健全性や信用力が高く評価されることで、適切な金融支援を受けやすくなります。また、将来的な成長戦略や投資計画を実現する際にも、良好な信用状況は重要な役割を果たします。

4) 法令遵守とリスク回避

経営事項審査は、企業が法令や規制に従い適切に経営されているかどうかを検証する重要な手段です。合格することで法的リスクを回避し、コンプライアンス意識の向上にもつながります。適切なガバナンスプロセスの確立や内部統制強化への取り組みは、企業全体の安定性と持続可能性に影響します。

5) 組織・社員能力向上

経営事項審査は単なる手続きだけではなく、組織全体や従業員個々人の能力向上にも貢献します。外部専門家からのアドバイスや指摘を通じて、企業内部で改善プロセスを進めることで生産性向上や効率化が期待できます。従業員教育やトレーニング活動への投資効果も期待できる点でもメリットがある。

経営事項審査とは?

経営事項審査とは、建設業法第4章の2に規定される重要な業務プロセスです。この審査は、建設業者の経営に関する様々な事項を客観的に評価し、適合性や信頼性を確認することを目的としています。経営事項審査は、公共性のある施設や工作物に関する建設工事を請負う企業を対象としており、発注者から直接受注する際に必要とされます。
この審査は、一貫した基準に基づいて行われるべきものであり、発注機関によって異なる結果が出ることは望ましくありません。そのため、国・県その他の地方公共団体が統一的かつ客観的な基準に基づいて審査を行うことが重要です。建設業法により規定された経営事項審査は、効率的な運用を実現し、建設業界全体の信頼性向上に貢献しています。
経営事項審査における審査の基準は、直近の事業年度終了日(決算日)を基準としています。さらに、この審査は基準日から1年7ヶ月間有効であり、きちんと期限内に実施する必要があります。バランスの取れた経営が求められる中で、経営事項審査は企業の健全性や透明性を確保し、公共事業および社会全体への影響を考慮して行われます。
その他、「経営事項審査」は建設業行政とも深く関連しており、法令遵守や公正な取引の促進など幅広い側面から企業活動の適正化を図っています。このプロセスを通じて、建設業者の持続可能な成長や発展が支援されることで国土交通インフラ整備分野全体の安定的発展が促進されます。
結論として、「経営事項審査」とは単なる手続きではなく、建設業界の健全性や信頼性向上を図るための重要な仕組みであることが理解されるべきです。適切かつ客観的な評価を通じて企業の持続可能な成長と社会全体への貢献が期待されます。

経営事項審査の流れ

1建設業許可を取得します。

経営事項審査を受けるには、建設業許可が必要です。したがって、建設業許可を取得していない場合は、まず建設業許可の申請が必要です。
建設業許可申請書が受理されてから許可が下りるまで、約30日かかりますので、建設業許可を早めに取得するようお勧めします。
既に建設業許可をお持ちの場合は、再度申請する必要はありません。

2決算変更届を出します。

決算変更届は、毎年の決算日から4か月以内に役所に提出する必要があります。
免税業者以外の建設業者が税込みで作成している場合は、税抜きで決算変更届の訂正の届出をする必要があります。
経営事項審査の受審にかかわらず、建設業許可を保有する建設業者は、毎年決算変更届を提出する義務があり、提出していない場合は未提出部分を提出するまで経営事項審査を受審できません。
スムーズに経営事項審査を受審するためには、常日頃から決算変更届をためないようにします。

3経営状況分析を受けます。

経営状況分析とは、企業の財務や経営状態を客観的に評価し、将来の業績や成長性を予測するための重要なプロセスです。この分析は、企業が自身の強みや課題を把握し、戦略的な意思決定を行う上で欠かせません。特に、公共工事の入札などに参加する企業においては、経営状況分析が重要視されることが多いです。
経営状況分析には、主に財務諸表を元に行われます。

4経営事項審査の申請をします。

経営事項審査は総合評点値を出すために申請します。
総合評点値は聞き覚えが無くても『P点』というのは聞いたことがあるんじゃないでしょうか?
経営状況分析結果通知書や必要となる書類を添付して、許可行政庁に提出します。

5経営事項審査結果の通知が届きます。

経営事項審査の結果通知書は、申請が受理されてから概ね1カ月で送付されます。
通常、結果通知書を受け取った後、入札参加資格申請を行います。ただし、入札参加資格の受付期間中に経営事項審査の結果通知書が届かない場合、経営事項審査が適切に行政機関に受理されていれば、入札参加資格申請の仮受付が可能です。

経営事項審査の経営状況分析とは?

経営状況分析とは、建設業者が公共工事の受注資格を得るために不可欠な評価プロセスです。この分析は、建設業者の経営状況を会計的観点から評価し、経営事項審査において企業の信用性や安定性を判断するために行われます。経営状況分析は、財務諸表や財務指標を活用して行われ、企業の収益力や安定性、財務体質などを客観的に評価します。
この分析は、総合評定値(P)の算出式に基づき行われます。総合評定値(P)は主に収益力(X1)や財務体質(X2)などの要素から構成され、それぞれが異なる重み付けを受けて算出されます。建設業者が公共工事の入札や契約に参加する際、経営状況分析で得られた総合評定値が重要な判断基準となります。
経営状況分析は、建設業者自身の経営改善やリスク管理にも役立ちます。自社の弱点や改善すべき点を明らかにすることで、将来的な経営戦略の策定や資金調達計画にも活かされます。また、公共工事への参加だけでなく、取引先との信頼関係構築や企業価値向上にも貢献します。
より高い総合評定値を目指すためには、健全な経営体制の構築や財務管理能力の向上が不可欠です。適切な投資計画やリスク対策を実施し、企業価値を向上させる取り組みが求められます。また、透明性と誠実さを重視し、法令遵守や倫理観念を徹底することも重要です。

経営事項審査の経営規模等評価とは?

経営規模等評価とは、主に公共工事を請け負う建設業者が経営事項審査を受ける際に行われる手続きのことを指します。この評価では、建設業者の経営規模や安定性、信用力などが客観的に評価されます。経営規模等評価は、公共工事において発注者から直接工事を受注するための前提条件として位置付けられています。
具体的には、建設業者が公共工事を請負う際には、その経営規模や資金繰り、過去の実績などが評価されます。これにより、建設業者の経営能力やリスク管理能力が客観的に判断され、公共工事への参入可否が決定されるのです。経営規模等評価は一定額以上の工事を受注する際に必要とされることが多く、500万円以上の請負代金が関わる工事である場合に適用されます。
経営規模等評価申請を行う際には、適切な書類や情報の提供が求められます。申請書の記入漏れや不備があると審査が遅延したり、不採択となる可能性もあります。したがって、正確かつ十分な情報提供が重要です。また、審査基準や手続きは厳格であり、法令遵守や企業倫理への遵守も必要不可欠です。

経営事項審査の総合評定値とは?

総合評定値とは、経営事項審査において建設業者の業績や能力を評価する指標です。この評定値は、建設業許可業種ごとに異なる要素から算出されます。例えば、完成工事の品質や達成度、経営規模の拡大や安定性、経営状況の分析、技術力のレベルなどが重要視されます。
総合評定値は建設業者の実績や信頼性を客観的に評価し、発注者が信頼できる協力会社を選定する際の重要な基準となります。また、これにより建設市場における競争力を高めることが期待されます。経営事項審査を通じて評価された総合評定値は、建設業界全体の品質向上や健全な発展を促進する役割を果たしています。
総合評定値が高い建設業者は、優良企業として知られ、信頼性や安心感が高く見積もり依頼も増加します。一方で低い評定値では信用が損なわれ、発注機会や契約機会が減少し競争力の低下につながります。従って、建設業者は自社の強みや改善すべき点を把握し、総合評定値向上に向けた努力を怠らずに取り組む必要があります。
最終的な総合評定値は数値化された形で示され、堅実かつ客観的な判断基準となります。この評価システムを通じて正確かつ公正な判断が行われ、質の高い建設プロジェクトが推進されることで産業全体にポジティブな影響を及ぼすことが期待されます。

経営事項審査料金の一覧

経営事項審査 知事 個人 100,000円(税込み)
法人 120,000円(税込み)
大臣 個人 130,000円(税込み)
法人 150,000円(税込み)

経営事項審査の対応地域

兵庫県全域 神戸市・尼崎市・西宮市・芦屋市・伊丹市・川西市・宝塚市・三木市・三田市・丹波篠山市・丹波市・小野市・加東市・西脇市・加西市・洲本市・南あわじ市・淡路市・明石市・姫路市・加古川市・高砂市・相生市・たつの市・赤穂市・養父市・朝来市・宍粟市・豊岡市・加古郡・神崎郡・揖保郡・赤穂郡・佐用郡・美方郡・多可郡・川辺郡

 

大阪府全域 大阪市・堺市・高槻市・吹田市・豊中市・東大阪市・八尾市・枚方市・寝屋川市・茨木市・岸和田市・摂津市・三島郡・島本町・池田市・箕面市・豊能郡・能勢町・豊能町・泉大津市・和泉市・高石市・泉北郡・忠岡町・貝塚市・泉佐野市・泉南市・阪南市・泉南郡・熊取町・田尻町・岬町・富田林市・河内長野市・松原市・羽曳野市・藤井寺市・大阪狭山市・南河内郡・太子町・河南町・千早赤阪村・柏原市・守口市・大東市・門真市・四條畷市・交野市